save japan 【東北地方太平洋沖地震】の都道府県別、災害救済情報まとめサイト。

Entries from 4月 2011

2011年春3 「人々」東北

4月 23rd, 2011 · No Comments

「開運橋のジョニー」にて - sigma dp1 -

shiba, a guardian dog

石巻 幸楽苑 - sigma dp2 -

NEAT RECORDSのコンタさん@盛岡

占い tarrot

盛岡市桜山「かもし処 陽-SUN-」 - sigma dp1 -

young firefighters - sigma dp2 -

中隊長

girls - sigma dp2 -

ばあちゃんと - sigma dp2 -

 

 

men

「言葉はいらない、ただ、口の中で、結べればいい、それでいい」

「木が倒れている、電柱が倒れている、文字がない、言葉がない」

「北陸道で大阪市のごみ集積車が今まで一度も出したことのないスピードで北上」

「テレビで話している、言葉? ぼろい感じがする」

「全部を把握するには、濃すぎて」

「春先にならないと雪が消えないから、道路工事は4月過ぎてから」

「いやいや、力があんねー、あいつが作った、男のレース、めったに行がねぇよ、実際、なんだべなー、まくりじゃねぇ、まぐりだ」

「足りないものはなにかと聞かれたので、ガソリンと仕事と答えた」

「人の文字が悲しい。なにを読んでも悲しい。文字も言葉も海へ流れてしまった。残された文字が悲しい」

「ある面では普通に戻りたい」

「時折、残っている言葉が悲しい。悲しい、悲しい、悲しい」

「筆記体しかかけない」

「震災から一ヶ月、盛岡も少しだけ落ち着きました」」

「この川に流れていた水が、この海に流れていた水が、川へ、山へ登っていった。なにもない。根こそぎない、根しかない、間取りしかない、この家が建つ前に、家族で行われた会議のこと。子供たちは興奮して、わたしのへや、ぼくのへやと言い合っている。部屋は彼らにとっても私にとってもとっても大切な場所なのだと思う」

「防風柵(さぐ)」

「全部流れてしまいました」

「心のふるさと 会津へようこそ」

「全部を早くするのには濃すぎて」

「わがっぺ、あいつはもう年増だっぺさ、番手になっても奥、奥から七番が、コーナーからまぐる、まぐってぐる」

「すごぐきれいなしだれざくら」

「風評被害? おれは風が好きだし、風に吹かれるのは大好きだ。でも、評なんかに負けてたまるか。そんな人間が作ったものに負けてたまるか。風と一緒にするな」

ふるさとの川を忘れず帰って来る鮭、そして太古の昔より里人の生命を支えてきた鮭/私たちは感謝をこめて採卵し稚魚をそだて放ち鮭の命が永遠に継続することを願いこの碑を立てる。

ふるさとの川を忘れず帰って来る人、そして太古の昔より里人の生命を支えてきた人/私たちは感謝をこめてつながり人をそだて放ち人の命が永遠に継続することを願いこの碑を立てる。

ふるさとの川を忘れず帰って来る言葉、そして太古の昔より里人の生命を支えてきた言葉/私たちは感謝をこめてつながり言葉をそだて放ち言葉の命が永遠に継続することを願いこの碑を立てる。

「今後、復興事業でいろんなものがこちらに回ってくるでしょう。それも希望としていいと思います。それは同時に新たなビジネスチャンスでもあると思うんですよ。もしかしたら、被災地が今後すごい発展をするかもしれない。今までは考えられなかった流れが来る訳ですからね。あらゆる希望が被災地の支えになると思うので。復興が何年かかるとかは後でいいんです。被災地に一刻でも早く先を向かせることが復興だと思います。いつまでも言葉狩り不謹慎ゲームやってたって復興はない。物資も流通も安定したら、もう被災地は次へ歩まなければいけないんですよ(盛岡市の桜山にある「かもし処 陽-SUN」のBOSS、KobA。From 大阪のフリーペーパーMinamixの4月号「緊急対談:東北都市 被災後のREAL」より無断転載)」

Tags: 東日本大震災

2011年春2 「無音」東北

4月 23rd, 2011 · No Comments

C5816 - sigma dp1 -

記念碑 - sigma dp1 -

くさった米。福島県相馬市相馬港 - sigma dp2 -

海。宮城県本吉郡南三陸町 - sigma dp1 -

no limits

鉄筋工場。石巻 - sigma dp2 -

移動 - sigma dp2 -

梯子車

救援物資 東北道 白石付近

福島市立岡山小学校 - sigma dp2 -

Tags: 東日本大震災

2011年春1 「花々」

4月 14th, 2011 · No Comments

嵐 - sigma dp1 -
sakura 7/10 2011-04-08 - sigma dp2 -
sakura しだれて
sakura 7/10 2011-04-08 - sigma dp2 -
浜辺
此岸 - sigma dp1 -

Tags: 日々

← Previous Entries
  • Transration

  • search

  • Profile

    日向正親(ひなた・まさちか) 1970年、甲府市生まれ。1997年大阪芸術大学卒。世界最古・最長寿のスカムバンド「ウルトラファッ カーズ」の母体バンド「ゴッドキル」、堀内幹や赤犬ヒデオとの「ざくろ」を経て、キネマ旬報社刊「フィルムメーカーズ」シリーズ等の編集に携わる。 2011年、写真処女個展「fuck」を甲府・富雪ギャラリーにて開催、またインプロビゼーションバンド「アカシア」と音楽活動再開。2012年朝日新聞出版刊「アサヒカメラ」2012年度月例コンテストカラープリント部門年度賞2位。
  • Twitter

  • ghost temple

  • Categories

    • あいつ
    • アップル
    • 日々
    • 東日本大震災
    • 深沢七郎を偲ぶ宴
    • 蒸気機関車
  • Recent Posts

    • 日向正親 第二回写真個展「星座」2018年3月25日(日)~3月30日(金) 11時~22時 場所: 甲府・桜座
    • 清水佐絵監督によるパンクバンドLFBのビデオ”kodomosun”について
    • 2014年衆議院選挙 各党公約より「文化」の比較
    • 『追悼のざわめき』デジタルリマスター版 ファンサイトより「モノリス(monolith)の木陰より」 山崎春美
    • 松井良彦監督作品『追悼のざわめき』2014年9月新宿K’s cinemaで再上映ロードショー&公式ファンサイト公開
  • Recent Comments

    • 2014年衆議院選挙 各党公約より「文化」の比較 に black より
    • noise war! 某集団がインターネット崩壊後に備えたハイブリッドNumber Stationを開始した疑い に หนัง より
    • noise war! 某集団がインターネット崩壊後に備えたハイブリッドNumber Stationを開始した疑い に หนังโป้ より
    • noise war! 某集団がインターネット崩壊後に備えたハイブリッドNumber Stationを開始した疑い に xxx より
    • 清水佐絵監督によるパンクバンドLFBのビデオ”kodomosun”について に agar.io hack,agario cheats android,agar.io hack bot no download,agario cheats chrome,agar.io hack bot android,agario skins ios,agario hack android apk,agario hack apk,agario skins mod,agario cheats reddit,agario cheats no download ios,agario hack ios,agar より
  • friends

    • japanese guesthouse “KUBOSYKU” at Yamanashi
    • takewrong "slavspeedo"
    • 亀井岳監督作品『チャンドマニ』
    • 小島びじゅつ室
    • 山梨のゲストハウス「空穂宿」
    • 松井良彦 公式サイト
    • 松井良彦監督作品『追悼のざわめき」ファンサイト
    • 清水秀子
    • 矢崎仁司監督作品『XXX』(2015)
    • 越中白玉農場
    • 銀座3丁目、小島歯科クリニック
  • music

    • 27
    • Sonic / 高知新聞社「とさあち」内
    • モブ・ノリオ ブログ 〜Ministry of Brainwash〜
  • photo

    • 田中秀幸「慰安LIFE」
  • 私 me

    • flickr
    • twitter
    • WebDice
    • youtube
  • Acchives

    • 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2010: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2007: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2006: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2005: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

All Content © Your Site 2007 | Theme by Dr. Web Magazin