save japan 【東北地方太平洋沖地震】の都道府県別、災害救済情報まとめサイト。

Entries from 11月 2010

NHK-FM「日曜喫茶室」で中村メイコさんのおしゃべりを聞く

11月 29th, 2010 · No Comments

命

紅白歌合戦で三回連続で司会をやったんです
あの頃は台本なんてなくて、殆どアドリブでやってましたよ
徹底して紹介にこだわりました

見せよう、ショーアップしようっていうのよりも、生、というか
生にこだわって欲しいと思うんですよね

年に一度、歌の上手いのが集まって歌う、それでいいんじゃないですか。


「これでもか、これでもか」という写真と
「漂ったり、揺れ動いたり、流れていたり」という写真の
一人の人間の中に混在している両極端なものの関係性に似ていると思った。
そのバランスが保たれていて、自然であればいいなぁと思う

例えば、家で撮影した子供の写真を見直す
ルールはあまりなくて、互いに楽しいとか、うれしいとか、面白いとか、悔しいとか
そういうものを普通に撮影している、あまり考えていない
そこには幸せな時間が存在していて、実際にとても楽しいのだ

楽しさの真ん中では、理屈や欲やあれやこれやはお荷物
身体ひとつで楽しめたら、それでいいじゃないですか
「カメラが」「レンズが」「光が」「どう見たいか」「どう見せたいか」
とか言ってる内はダメですね、私は

Tags: 日々

朝

11月 28th, 2010 · No Comments

2010-11-27 sunset - sigma dp2 -

10/6 on twitter
何十億年か、気が遠くなる時間をかけてここまで辿り着いている自分を見て、しみじみと思った。思い悩むこととは、汚染されている部分をわざわざ使っている状態ではないか。

自身の選択により、自身の非を巧妙に消し去り
自身を先送りにし、責任を相手に押し付ける
「怠惰」

自身の非を巧妙に消し去ることで
自身の存在感と現実の狭間で揺れ動くこと「のみ」に悩み
批判と批評の区別もつかず、自身だけを俯瞰する。
「傲慢」


黙ってすべきことをし、稀に冗談のひとつも言いながら
笑って相手を認め、そして自分を認める。

幸せになりたいと願うことよりも
「今が幸せである」ことを「感じる」ことの方が
他者や自身、現実と正対出来ている感覚ではないか。

そんな朝でした。

Tags: 日々

「私の場合」

11月 22nd, 2010 · No Comments

woman on wheelchair - sigma dp2 -

映画『イル・ポスティーノ」について。当時、大阪で封切り時に観た。
観終わった後、映画の中で言われていた「詩とは暗喩である」的な台詞に強く反発した。
暗喩を超えた暗喩が真理じゃないか、人類いろんな意味で言いたいことが言えないんだから
そんなこと認めちゃいけない、と強く思った。

あれから何十年か経った。
暗喩、よりも「私の場合」。
翻訳とは少し違う、コンピュータ用語でいうConvertとも違う。
「私の場合」が今はしっくり来る。

「私の場合」は、自分も相手も認めた場合において
初めて成立し、見守ることができる

il Bostinoについて。
彼の暗喩の素晴らしさは
受け止める「力」だと思う
その力自体が暗喩であり、だからこそ
ある者はうらやましがり
ある者は反駁し
ある者は熱狂し
ある者は諦め
ある者はある者であることをやめる
ある者は認める

掃除をしながら山に登る
風呂に入りながらSLを撮影する
料理を作りながらドライブする
洗濯をしながら仲間と触れ合う
これらはすべて
子供と遊びながら子供と遊ぶことと
同じ気がした

Tags: 日々

← Previous Entries
  • Transration

  • search

  • Profile

    日向正親(ひなた・まさちか) 1970年、甲府市生まれ。1997年大阪芸術大学卒。世界最古・最長寿のスカムバンド「ウルトラファッ カーズ」の母体バンド「ゴッドキル」、堀内幹や赤犬ヒデオとの「ざくろ」を経て、キネマ旬報社刊「フィルムメーカーズ」シリーズ等の編集に携わる。 2011年、写真処女個展「fuck」を甲府・富雪ギャラリーにて開催、またインプロビゼーションバンド「アカシア」と音楽活動再開。2012年朝日新聞出版刊「アサヒカメラ」2012年度月例コンテストカラープリント部門年度賞2位。
  • Twitter

  • ghost temple

  • Categories

    • あいつ
    • アップル
    • 日々
    • 東日本大震災
    • 深沢七郎を偲ぶ宴
    • 蒸気機関車
  • Recent Posts

    • 日向正親 第二回写真個展「星座」2018年3月25日(日)~3月30日(金) 11時~22時 場所: 甲府・桜座
    • 清水佐絵監督によるパンクバンドLFBのビデオ”kodomosun”について
    • 2014年衆議院選挙 各党公約より「文化」の比較
    • 『追悼のざわめき』デジタルリマスター版 ファンサイトより「モノリス(monolith)の木陰より」 山崎春美
    • 松井良彦監督作品『追悼のざわめき』2014年9月新宿K’s cinemaで再上映ロードショー&公式ファンサイト公開
  • Recent Comments

    • 2014年衆議院選挙 各党公約より「文化」の比較 に black より
    • noise war! 某集団がインターネット崩壊後に備えたハイブリッドNumber Stationを開始した疑い に หนัง より
    • noise war! 某集団がインターネット崩壊後に備えたハイブリッドNumber Stationを開始した疑い に หนังโป้ より
    • noise war! 某集団がインターネット崩壊後に備えたハイブリッドNumber Stationを開始した疑い に xxx より
    • 清水佐絵監督によるパンクバンドLFBのビデオ”kodomosun”について に agar.io hack,agario cheats android,agar.io hack bot no download,agario cheats chrome,agar.io hack bot android,agario skins ios,agario hack android apk,agario hack apk,agario skins mod,agario cheats reddit,agario cheats no download ios,agario hack ios,agar より
  • friends

    • japanese guesthouse “KUBOSYKU” at Yamanashi
    • takewrong "slavspeedo"
    • 亀井岳監督作品『チャンドマニ』
    • 小島びじゅつ室
    • 山梨のゲストハウス「空穂宿」
    • 松井良彦 公式サイト
    • 松井良彦監督作品『追悼のざわめき」ファンサイト
    • 清水秀子
    • 矢崎仁司監督作品『XXX』(2015)
    • 越中白玉農場
    • 銀座3丁目、小島歯科クリニック
  • music

    • 27
    • Sonic / 高知新聞社「とさあち」内
    • モブ・ノリオ ブログ 〜Ministry of Brainwash〜
  • photo

    • 田中秀幸「慰安LIFE」
  • 私 me

    • flickr
    • twitter
    • WebDice
    • youtube
  • Acchives

    • 2018: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2015: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2014: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2013: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2012: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2011: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2010: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2009: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2008: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2007: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2006: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12
    • 2005: 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12

All Content © Your Site 2007 | Theme by Dr. Web Magazin